Q 健康保険は使えますか?
A はい、使えます。当院は各種保険診療に対応しています。
お手持ちの保険証を忘れずにお持ちください。
また、ご希望により自費で診察を受ける事もできます。
Q 診察料は、大体いくらくらいでしょうか?
A 患者さんの状態や検査の内容にもよりますが、初診の方はおよそ3000円〜5000円程度です。
Q 診断書は作成してもらえますか?
A はい、大丈夫です。会社や学校などに提出の必要がある方は、お気軽に窓口や医師にお伝えください。 (別途、診断書作成費がかかります)
Q 予約はできますか?
A はい、ただし、初診の方、1年以上受診の無い方のみ、予約制となっております。お電話でのご予約をお願いします。
再診の方は、予約制ではありませんので、来院順になります。ただし、ご病状によって、多少の順番の変更はありますので、ご了承ください。
Q 一度受診したら、その後も定期的に通う必要があるのでしょうか?
A 患者さんの病状や、お薬の処方内容によっても異なります。
治療方針については、患者さんのご希望を尊重しながら一緒に決め、きちんとご説明させていただきます。
Q セカンドオピニオンをお願いすることはできますか?
A はい、もちろん可能です。既に他の医療機関に通院しているという方も、お気軽にご相談にお越しください。
なお、ご予約のお電話でその旨をお伝えください。また、現在飲んでいるお薬や、おくすり手帳をお持ちでしたら、受診時にご持参ください。
Q 心の病気かどうかわからないのですが、受診はできますか?
A はい、大丈夫です。少しでも気になることがあれば、まずはお気軽にお越しください。
Q 自立支援医療は受けることはできますか?
A はい。当院は、自立支援医療機関です。主治医が診察の結果、該当する判断した場合に書類を作成し、書類を市区町村の担当窓口で患者さんご本人が申請していただきます。
認められれば、患者さんの自己負担分が軽減されます。
手続きについて詳しくは、市区町村の担当窓口にお問い合わせ下さい。
Q こどもの診察は可能ですか?
A 当院は、高校生(15歳以上)から受診可能です。児童精神科の専門医ではありませんので、ご了承下さい。
Q クレジットカードは使用できますか?
A 今のところ、当院は対応しておりません。