箕面萱野駅から徒歩3

強迫神経症

強迫神経症とは

強迫神経症は、不安を感じてしまう特定の考えや行動が繰り返される病気です。
①および②の場合に、強迫症の可能性があります。

①強迫観念または強迫行為のどちらかもしくはその両方が存在する。
②強迫観念または行為が時間の浪費や苦痛を伴い社会的機能、人間関係に影響する。

強迫観念

繰り返される持続的な思考、衝動またはイメージで、不適切なものとして体験され、強い不安や苦痛の原因となる。その思考などを無視したり抑え込もうとしたり、または何か他の思考や行動(強迫行為を行うなど)で中和しようとする。

強迫行為

繰り返し行動(手洗いなど)、心の中の行為(祈るなど)で、その行動または行為は、不安または苦痛を避けたり、恐ろしい出来事や状況を回避するためであるが、明らかに過剰である。

症状

強迫神経症は、頻繁に起こる不安や恐怖によって特徴付けられる精神疾患です。しばしば無意味な恐れや心配に囚われ、例えば手を何度も洗ったり、戸締りを何度も確認したりするなど、特定の行動が止められなくなります。これにより日常生活に支障が出ることがあります。

日常生活の中で現れやすいサイン

手を何度も洗わずにいられない
戸締りや電気の消し忘れを何度も確認する
特定の数を数えないと気が済まない
物事が完璧でないと不安になる
外出前に時間がかかる
繰り返し同じ行動をする
頭の中で特定の考えが繰り返される

治療について

治療の選択肢は個々の症状や状態に応じて変わります。日常生活をより健康的で充実したものにするために、不安の原因を一緒に見つけて対処していきます。

認知行動療法(CBT)

不安を引き起こす行動パターンを認識し、それに対処する技術を学びます。具体的には、強迫行為を緩和するための新しい行動を習得することが含まれます。

薬物療法

抗うつ薬や抗不安薬が処方されることがあります。これらの薬物は症状を管理し、日常生活の質を改善するのに役立ちます。

深部刺激療法(DBS)

重度の場合、深部刺激療法が検討されることがあります。これは脳深部に電極を挿入し、神経回路の活動を調整する手法です。

診療科目

当院では、専門医が患者さまお一人おひとりに寄り添いながら、最適な治療をご提案します。

うつ病・うつ状態

睡眠障害

睡眠時無呼吸症候群

強迫神経症

発達障害

統合失調症

パニック障害・不安障害

認知症