箕面萱野駅から徒歩3

パニック障害・不安障害

不安障害とは

不安症として、社交不安症、パニック症、全般不安症などに分類されています。

社交不安症

①~④の場合に、社交不安症の可能性があります。

①雑談、知らない人に会うなど、他者の注視を浴びる可能性のある1つ以上の社交場面で著しい恐怖や不安がある。
②その場面で、否定的な評価を受けることを恐れる。
③その状況が常恐怖や不安を誘発し、強い恐怖や不安を感じて耐え忍んだり、回避したりする状態が半年以上続く。
④社会生活に支障をきたす。

全般不安症

①~③ の場合に、全般不安症の可能性があります。

①仕事や学業などの出来事や活動について、過剰な不安と心配がおこり、起こる日の方がおこらない日より多い状態が、少なくとも半年続く。
その不安および心配は抑制が難しく、以下の症状のうち3つ以上を伴う。
落ち着きがない、疲労しやすい、集中困難、易怒性、筋肉の緊張、睡眠障害
③社会生活に支障をきたす。

パニック障害とは

①および②の場合に、パニック症の可能性があります。

①予期しないパニック発作が繰り返し生じる。
②発作のうち少なくとも1つでは、発作への心配が続いたり、発作を避けるような行動をとったりして、その状況が1か月以上続く。

パニック発作とは

突然、激しい恐怖または強烈な不快感の高まりが数分以内でピークに達し、その間に以下の症状のうち4つ以上が起こる。
動悸、発汗、身震い、息切れ感、窒息感、胸痛、嘔気、めまい感、寒気や熱感、感覚麻痺やうずき感、現実感の消失、抑制力消失への恐怖、死への恐怖

診療科目

当院では、専門医が患者さまお一人おひとりに寄り添いながら、最適な治療をご提案します。

うつ病・うつ状態

睡眠障害

睡眠時無呼吸症候群

強迫神経症

発達障害

統合失調症

パニック障害・不安障害

認知症